HOME >> KAKERUインタビュー No.75
【KAKERUインタビュー No.75】

毎日追われる生活で、なかなか映画を見る時間がない状態ですが、これでも私は学生時代年間100本は下らないほど観てきた映画好き。そんな中で最近、とても心に残る一本を観てきました。今回ご紹介するのは現在公開中の映画「アンを探して」の監督、宮平貴子さんです。名作「赤毛のアン」の島を舞台にした素晴らしい人間ドラマを描いた作品で、カナダの楽園プリンス・エドワード島オールロケ、人間愛に満ちた珠玉の物語です。私は先日たまたま主演の穂のかさんに取材する機会があった上、たまたま知り合いの映画プロデューサーがこの作品に関わっていた偶然もあって、ぜひともこの映画をつくった監督にお会いしたい!と懇願したところ今回図々しくもインタビューが実現することに。宮平監督は現在、弱冠30歳。これからまだまだ多くの作品が期待できる若きクリエーターです。「アンを探して」に込めた監督の想いをお聞きしてみました。
*穂のかさんのインタビュー記事はこちらからご覧ください。

宮平貴子【Takako Miyahira】

宮平貴子【Takako Miyahira】

映画監督

1979年沖縄県那覇生まれ、モントリオール在住。高校在学中から映画に興味を持ち、映画サークル「突貫小僧」で映画批評を書きながら先輩達から映画を学ぶ。地元の大学に入学後は友人達と映像を「撮る」ことに夢中になり、短編映画の製作・上映を精力的に行う。短編監督3作目になる『CALL』(20分)はのちに山形国際ドキュメンタリー映画際の特別企画に招待される。 大学4年の頃、クロード・ガニオン監督の日加共同製作映画『リバイバル・ブルース』(2003)でカメラ助手を担当。卒業後沖縄でコマーシャルやテレビドラマの現場で経験を積むと同時に自主制作企画に励む。2003年より本格的に映画監督をめざし、ガニオン監督の最新作『KAMATAKI-窯焚-』で第一助監督をつとめる。また、陶芸家神崎紫峰の半生を追ったドキュメンタリー『炎の声-The Fire Artist』製作のため、北アメリカでの撮影にも参加、編集を担当。本作が長編初監督作品となる。

 
 
監督はカナダ映画界から、監督への道を掴んだという異色の経歴です。まだ年齢的にも30歳とお若いですが、いつ頃から映画の道へ?
 

沖縄で育ち、小学校時代は漫画家になりたくて「ピヨピヨ物語」という4コマ漫画や小説を書いていて中学校時代は「ピヨピヨ」ていうあだ名でしたよ(笑)。高校時代から娯楽映画を見始め、大学時代に「突貫小僧」という一般の映画サークルに入り、毎週集まって映画の批評をし合うのが楽しかった。作ることに目覚めたのは、大学2年生の時に友達が作っている短編映画の撮影を手伝ったのがきっかけです。観るのと、撮るのとでは、全然違っていて……。観る時は、特に意識しない、例えば人が単に歩いているってだけのシーンでも計算されていて、スクリーンの後ろにはたくさんの人が関わっている。単純ですが、すごいなぁ!と思い、映像作品をつくる難しさと楽しさがわかった。自分だったらどんなストーリーができるのだろう、と。それで映画の道へすすみました。

大学4年生の時にカナダ人のクロード・ガニオン監督の『リバイバルブルース』という作品でカメラ助手をしたとき、映画は、人生の大事なドラマを、再現して見せる芸術だということを感じ、他にはない情熱が長編映画の現場にはあり、とても惹かれました。。

 
「アンを探して」のどのシーンも、色がきれいで。美術や小道具なども設定に時間が掛かったのでは?
 

まずロケーションはキャストとならんで映画の顔ですから、日本にはないカナダの空や草原は見せたかったので、こだわりました。例えばメインロケのB&B(Bed and Breakfast:宿泊と朝食の提供を料金に含み、比較的低価格で利用できる小規模な宿泊施設)の設定。ロケハンを重ね、普通の民家をお借りしました。でも緑と赤土の道を活かすため、家の外壁の黄色を濃くしたかったのに、当初、塗り直しの許可を取るためオーナーに、避けたい色を聞いたところ「黄色だけは嫌だ」と(笑)。どうしようかと美術監督と頭を悩ませていたんですが、完成イメージ写真を見せたときそのお宅のお子さんが「この家カワイイ!」と褒めてくれまして(笑)。その子の一言ですべてスムーズに進めました。

今回、プリンスエドワード島オールロケで、約140シーンを26日間で撮らねばならず、また北米の労働基準に従うため一日の労働時間が決められていて時間に追われました。残業は頼めばできますが、時間に追われるとピリピリしてきたり……、ギリギリのスケジュールでした。カナダ人助監督がスケジュールをやりくりし、監督の私はどんなに時間に迫られても納得がいくものを撮ることが仕事でした。でもそれぞれの役割がはっきりして、監督も役者も制作も助手、ドライバーも平等に、それぞれを尊重し合い仕事をするので撮影現場は常にリラックスした雰囲気で、カナダで撮ったことは作品にとっても大きな影響があったと思います。

 
私も広告会社に勤めていた時、CM撮影の仕事があったので監督やそれぞれのスタッフが役割をもってプロとして関わっていること、よくわかります。現場の雰囲気は監督の存在が大きい。皆のモチベーションを高く保つのってすごく大変だったのでは?
 

そうですね。結構キャストが多かったので(笑)。それとキャストに関してはすごくこだわりました。よく日本を舞台にした映画で日本を知らない外国の方が撮ってたりすると、「こんな日本人いない!」という映画、ありますよね。やっぱり日本人だけではなく、カナダ人も登場するのでカナダ人の観客がみて「えーっ!」と引く部分があると嫌だな〜と。セリフのあるキャストは全員私が審査しました。全員にカメラを回して、それこそメインキャストのオーディションと変わりない意気込みで(笑)。

 
現場ではすべて英語でのコミュニケーションで、何かハンディを感じませんでしたか?
 

大学では一応、英文学科を卒業していますが、師匠にはウソでしょう?! といわれます(笑)。大学時代は映画制作中心で勉強は真面目にしていなくて。それでも脚本を書いてますから、メインスタッフには片言の英語ですが伝えたいことを必死に説明し、ほとんどハンディなく過ごせました。もしかしたら、カナダ人は、聞き上手が多いんだと思います。こちらが何か伝えようとすると「なになに?」と耳を傾けてくれる。人を包み込む空気がある、と感じます。

 
それって宮平監督が作りだしている空気感というか、同じ人を引き寄せている気もします。現場でのこだわり、結構粘る性格とお聞きしていますが、どんなふうに初の長編作品に取り組んでこられました?
 

監督の型にはめるのではなく、相手とのセッションで思いがけないほど素晴らしいことになるのを「マジカルモーメント」とガニオン師匠はいっているのですが、私も、俳優さんに細かく指示することなく臨みました。俳優さんは脚本を読んでいるので、まずは俳優さん達がどう演じるのかやらせてみてディスカッションしながら、彼らのもち味を引き出したつもりです。

準備期間も少なく撮影前の脚本読み合わせもほとんどできなかったのですが、リハーサルをしながら本番に臨んだので、俳優さん達も、型にはまって完璧に演じるのではなく、フレッシュな状態で臨めて、逆に良かったのではと思います。

 
どの役柄も、役者さんがはまり役ばかり。特にロザンナさんは素晴らしかった。
 

実はロザンナさんは70年代を10年間日本で過ごしたガニオン師匠からの提案でしたが、実際お会いしてみても、映画初出演とは思えない存在感がありました。舞台慣れしているせいか腹が据わっていて、カメラ前では本当に花が咲いたようにフォトジェニック。これまで映画に出演しなかったのが勿体ないぐらいの存在感を発揮しています。

 
他の女優さんだったらどうだったかなぁ?と想像しても、やはり違う。ロザンナさんでなくちゃダメだなと。声とか容姿だけじゃなくて、彼女の生き方そのものが役柄で表れているというか。
 

カナダは、フレンチ系カナダ人、コリアン系カナダ人、イタリア系カナダ人…という感じで様々なバックグラウンドをもった人たちが集まっていて、ロザンナさんが演じるマリは移民の国・カナダのおおらかさを説明抜きで体現してくれたと思います。でもそれ以外にも、ロザンナさんに脚本を渡すと同時に「泣かない」(講談社)というロザンナさんの自伝のゲラを読ませてもらったんですが、ビックリするほど今回演じてもらうマリの半生と似ていて、ストーリーとも重なっていた。でも私は声を大にして、ロザンナさんの「泣かない」は脚本を書いた後に、読んだのです!と言いたいです(笑)。

 
ほんとに奇遇ですよね。ところでモントリオールご在住とのことで。今は映画のプロモーションのために来日中ですね。日本でなく、東京でもなく、どうしてモントリオールへ?
 

もともとは、私がモントリオールを選んだという感じではなく、仕事の都合上ガニオン師匠について働いた場所がモントリオールでした。いろんな人種がいるのはNYと似ていてあちらは「サラダボール」と呼ぶそうですが、モントリオールの場合は「モザイク」。それぞれの民族がそれぞれの文化や背景を尊重し、誇りをもって生きている。住んでいる日本人は少ないですが70年代頃に比べたら増えたようです。日本の食材とかも結構普通に買えますよ。また、不必要な家具などが、よく道ばたに置かれていて、それを欲しい人が拾ってまた使っていく。夏は週末家の前でバザーをやったり……そういうことが恥ずかしいことでも何でもなく、当たり前に行なわれている都市。それに不思議と、私の生まれ故郷沖縄と、どこか似ていて、とっても住み心地がいいです。

 
エコな暮らし方ですね。それにしても30歳という若さでこの作品を撮ったのはやっぱりすごいことです。年齢には関係ないといっても、年を重ねて好きなことをすることはできても、30歳くらいだと紆余曲折ある時代のように思っていましたので。
 

もし私が高校時代にアンを読んでたり、また日本で映画の仕事を続けていたら違うテーマでデビューしたかもしれないし、そもそも監督にならなかったかもしれない。映画のボディコピーにもなっていますが、20代後半に「人生を変えた本」に出会えた……それが『赤毛のアン』なんです。カナダに来て映画監督のガニオン夫妻に映画人として学び育ててもらい、その時に読んだからよりいっそう、心に沁みるものがあったのだと思う。「赤毛のアン」という作品のよさを伝えたい。アンのスピリットは今の時代、大切なことなんじゃないかと思ったのが映画にしたかったきっかけです。強烈に伝えたいテーマを「赤毛のアン」からもらった私は、本当に幸運です。

 
私はこの作品に出てくる物語すべてに女性の人生が詰まっているように感じました。そういう物語のもっていきかたにも感動しました。
 

ユリプロデューサーと共に、脚本には2年間費やしましたが、はじめはどうしても「赤毛のアン」のコピーになり苦労しました。あるとき、自分の人生を振り返って「アンのような人たち」がたくさんいることに気づき、突破口が開けた気がしました。ときにトラブルメーカーだけど、憎めなく、好奇心があって自由に生きている人たち...「赤毛のアン」ってたくさんいるなぁと思って。壁にぶちあたりながらも、憧れや好きなことを大事にする人は、年を重ねるごとに輝いてみえる。子ども時代の感動する心や想像力を大切にしながら大人になった人たちを描くことで、誰の中にもアンはいること、そして、年齢を重ねることって素敵なこと。映画を観た人が、自分の中に「アンの心」を見つけてもらえたら、うれしいです。

 
ありがとうございました。
話すほど豊かな気持ちになれる宮平貴子監督。なんてチャーミングな方でしょう!お若いのに、たくさんのポケットをお持ちなんだなぁ〜と感慨ひとしおでした。英語堪能で優秀な人なら他にもいるかもしれませんが、この作品はやはり「人生を変えた一冊」に出会えた人だからこそ、成し遂げられた大作なのでしょう。さて、私にとっての一冊は、沢木耕太郎さんの「深夜特急」。いつまでも旅の気分で過ごしています。

<上映会館ご案内>下記以外の詳細はこちらでチェックしてください

★東京 10/31(土)〜 
シネカノン有楽町1丁目 東京都千代田区有楽町1-11-1読売会館8階
TEL:03-3283-9660 ※前売鑑賞券絶賛発売中!詳細は劇場まで

★大阪 11/7(土)〜 
梅田ガーデンシネマ 大阪市北区大淀中1-1-88-4F
TEL:06-6440-5977 ※前売鑑賞券絶賛発売中!詳細は劇場まで

★名古屋 11/21(土)〜 
名演小劇場 名古屋市東区東桜林2-23-7
TEL:052-931-1701 ※前売鑑賞券絶賛発売中!詳細は劇場まで


「アンを探して」10月31日(土)より、シネカノン有楽町1丁目ほか全国順次ロードショー。
カナダの楽園プリンス・エドワード島オールロケ、人間愛に満ちた珠玉の物語。
脚本も手がけた宮平監督。「一番気をつけたのは単なる『アンの現代版』にならないこと。アンに対する冒とくになりますから」
ライアン役のジョニー・サー。もともと舞台俳優で今回映画初出演。ブルーノ役のオーディションで一度は不合格になったものの見事ライアン役をゲット。
ケベック州政府の支援を受けているためフランス語圏であるケベック州出身の俳優を起用するルールがあり、苦戦。キャスティング担当の尽力で大御所俳優ダニエル・ピエロさんの出演が決定。ハンサム過ぎるため「撮影までにヒゲをぐちゃぐちゃに伸ばしてください」と約束した。

映画初主演の穂のかも、けなげな17歳の少女を見事に演じた。

陽気な性格、その人生もマリとつながったロザンナ。「演技を超えたところで観客の心を震わせる力がある」と監督。
穂のかのオーディションはネットを通じての面接となったが、話してみて心配は吹き飛んだ。19歳(撮影時)にして女優一筋でいきたいという信念があり、納得いくまで質問して聞いてくる積極的な姿勢に主演を任せられることを確信した。
「赤毛のアン」に流れる「日常の中の幸せ」「生きる喜び」のスピリットの虜になった…というプロデューサーのユリ・ヨシムラ・ガニオン。「プリンス・エドワード島の美しい背景に、便利さだけ、損得勘定が先行する今の社会の中で、一歩とどまって忘れかけている大切なものを感じ取っていただけたら幸いです」
 
Copyright 2009 Motheru. All Rights Reserved
プライバシーポリシー